遺言書がある場合とない場合の相続の進め方

相続頑張るFPです。 前回は遺留分や遺留分が認められる相続人について紹介しました。 今回は、遺言書がある場合とない場合それぞれの相続の進め方を紹介したいと思います。 遺言書がある場合の相続の進め方 ここまでは、遺留分について説明してきました。で…

遺言書なしの場合は遺留分ではなく法定相続分で相続される点に注意

相続頑張るFPです。 「特定の相続人に特別にお世話になったので相続の割合を多くして感謝を表したい」「でも他の相続人から不満が出たり不公平感を感じさせてしまわないか心配だ」 このようなことを心配される方も少なくないようです。 遺言書を作成したいと…

家族信託が必要になるケース・必要ないケース

相続頑張るFPです。 前回は、家族信託のメリット・デメリットをみていきました。 この記事では、家族信託が必要になるケース・必要ないケースを紹介していきました。 家族信託が必要になるケース 以下で説明するようなケースに当てはまる方は、家族信託の利…

家族信託のメリット・デメリット

相続頑張るFPです。 自分が将来認知症になった場合の財産管理を家族に任せるために、家族信託を考える高齢者が最近多くなっているようです。 認知症等で、判断能力が著しく低下してしまった場合、自身で不動産などの財産を管理・処分することができなくなっ…

商事信託が向かないケース・注意点

相続頑張るFPです 前回の記事では商事信託のメリットとデメリットについて解説してきました。 今回は商事信託に向かないケースについて考えてみましょう。 商事信託が向かないケース 認知症対策のための信託には向かない 認知症対策のために信託が活用される…

商事信託のメリット・デメリット

相続頑張るFPです。 信託には大きく分けて2つの種類があります。商事信託と民事信託です。民事信託の代表例は、最近話題になることも多い家族信託です。もう一つは商事信託です。信託銀行にいくと、銀行が扱っている信託商品についてのパンフレットや広告を…

二世帯住宅の場合は適用できる?小規模宅地の特例の計算例を解説

相続頑張るFPです。 前回に引き続き小規模宅地の特例について解説していきます。今回は適用の判断が分かれる二世帯住宅について確認していきます。 区分登記がされていない場合 二世帯住宅で区分登記がされていない場合は一つの家とみなされます。そのため、…

最重要!小規模宅地の特例について解説

相続頑張るFPです。 今回は相続税を計算するうえで欠かせない知識である「小規模宅地の特例」について解説したいと思います。小規模宅地の特例には同族会社の事業用宅地に適用できる特定同族会社事業用宅地や貸付事業を行っている場合に利用できる貸付事業用…

二次相続をふまえた財産配分はどうしたらいい?

相続頑張るFPです。今回は前回に引き続き二次相続について解説します。 当記事では二次相続をする際にどれくらい相続税がかかるかについて実際に計算して解説したいと思います。 この記事を最後までお読みいただくと同じ財産でも配偶者がどれくらい相続する…

二次相続ってなに?二次相続を踏まえた相続について解説します。

相続頑張るFPです。今回は二次相続を踏まえた相続について解説したいと思います。 二次相続についてはしっかり理解しておかないと同じ財産を相続していゆにも関わらず相続税が大きくなってしまいます。それでは二次相続について解説していきます。 二次相続…

自筆遺言がトラブルのもとに?自筆遺言の注意点を解説します!

相続頑張るFPです。 終活と言えば遺言を書くことと思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 そのなかでも、多くの方が「自筆証書遺言」を書かれることと思います。 遺言は以下の3種類があります。 ①自筆証書遺言 ②公正証書遺言 ③秘密証書遺言 公正証書遺…

配偶者居住権ってなに?新設された制度について解説します。

相続頑張るFPです。 今回は新設された配偶者居住権の概要について解説します。 配偶者居住権とは 配偶者居住権とはその名の通り、配偶者が居住する権利です。 被相続人の配偶者が相続開始時に被相続人所有の住居に同居していた場合、その住居を他の相続人が…

思わぬ落とし穴も・・・配偶者控除の注意点

相続頑張るFPです。 今回は配偶者控除の注意点を解説します。 配偶者控除を適用するためには相続税の申告が必要 配偶者が相続した際に適用できる配偶者控除は1億6,000万円または法定相続割合までは非課税で相続できる制度です。 配偶者控除を適用する際に覚…

1億6,000万円まで非課税!?配偶者控除について解説

相続頑張るFPです。 今回は最大1億6,000万円まで非課税となる配偶者控除について解説します。 配偶者控除とは? まずは配偶者控除の概要を確認しておきましょう。 配偶者控除とは一言で言うと配偶者が相続する際に相続税が優遇される制度です。 優遇額は相続…

不動産を活用した相続税対策における注意点と対策方法とは?

相続頑張るFPです。 今回は不動産を活用した相続税対策を行う際の注意点について解説したいと思います。 注意点①不動産は分割が難しい財産 不動産を活用した相続税対策の注意点一つ目は不動産は分割が難しいという点です。相続人が複数いる場合は不動産の分…

相続対策の王道!不動産を活用した相続税対策の方法を解説

相続頑張るFPです。 今回は相続対策の王道と言われている不動産を活用した相続対策について解説したいと思います。 不動産はなぜ相続税対策になる? まずは、不動産を購入するとなぜ相続税対策になるのか。その仕組みを解説します。 不動産が相続対策になる…

相続開始前3年以内の贈与は無効?生前贈与加算の概要と対策を解説!

相続頑張るFPです。 今回は贈与をする際の生前贈与加算について解説します。 生前贈与は相続税対策として有効な手段のひとつ 生前贈与は相続税対策として非常に有効です。その理由は確実に相続財産を減らすことができるということです。 生前贈与を行うこと…

相続税対策に有効?暦年贈与制度について解説!

相続頑張るFPです。 今回は相続対策として有効な暦年贈与制度について解説したいと思います。 なぜ贈与が相続税対策になる? 暦年贈与制度について解説する前に、なぜ贈与が相続税対策になるのかということを解説します。贈与が相続税対策になる理由は、相続…

相続税は自分で申告できる?申告の方法や流れを解説

相続頑張るFPです。 今回は相続税の申告方法や流れを解説したいと思います。 相続税申告の難易度は保有する財産次第 相続税の申告は税理士等の専門家でなくてもできるものなのでしょうか? 相続税の申告は決して簡単なものではありません。書類を集めたり、…

パターン別!基礎控除の計算方法を解説徹底解説

相続頑張るFPです。 今回は相続税の対策を検討するうえで欠かせない知識「基礎控除」について解説したいと思います。 基礎控除とは? 基礎控除とは全ての相続に対して相続財産から差し引くことができる制度です。基礎控除の計算方法は3,000万円+法定相続人×…

限定承認とはどんな制度?制度の概要や注意点を解説します。

相続がんばるFPです。 前回は「相続放棄」について解説しましたので、今回は「限定承認」について概要や注意点、相続放棄との違いをわかりやすく解説したいと思います。 限定承認って何? まずは限定承認の制度の概要について解説します。 限定承認とはプラ…

相続放棄って何?相続放棄の概要と注意点を解説

相続頑張るFPです。 相続の方法には3つの方法があるということをご存じでしょうか? その3つとは ①単純承認 ②相続放棄 ③限定承認 という方法です。 ほとんどの方が全ての財産を相続する単純承認を選択しますが、今回は被相続人に借金がある場合には必ず知っ…

実際にあった遺産”争”続② ~親の会社から受け取った給料は実質贈与?~

給料袋 相続頑張るFPです。 今回は私が信託銀行で勤めていた時に実際に経験した兄弟間の「争続」事例をご紹介します。 親の会社から支払われた給料は生前贈与? 今回ご紹介するのは親が経営する会社から支払われている給料は実質的に生前贈与であったと主張…

実際にあった遺産”争”続① ~離れて暮らす姉妹の確執~

兄弟の確執 相続頑張りFPです。 今回は私が信託銀行時代に実際に経験した、離れて暮らす姉妹の間で起こった相続争いについて紹介します。 親と同居している方が得? 今回ご紹介するのは離れて暮らす姉妹に起こった確執をご紹介します。この姉妹は相続が発生…

簡単・確実!贈与の特例を活用した相続税対策

相続頑張るFPです。 今回は簡単・確実に相続税対策につながる贈与の特例についてご紹介したいと思います。 相続税の節税を目指すうえで生前贈与は最初に検討しておきたい方法です。具体的にどのように贈与をしていけば相続税の節税につながるのかご紹介しま…

自分には必要ないと思っていませんか?遺言が必要な人はこんな人!

相続頑張るFPです。 今回はどんな人に遺言が特に必要かをご紹介したいと思います。 相続と言えば「遺言」をまっさきに思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 しかし、多くの人は「まだいいや」、「うちには必要ない」と思っている方が多いでしょう。 …

相続を考えるうえで必須の知識「法定相続割合」

相続がんばるFPです。 今回は相続を考えるうえで必須の知識である「法定相続割合」について解説します。 法定相続割合は民法で定められており、「誰が」、「何割」相続するかが定められています。法定相続割合はご自身の相続割合を決める際に基本となります…

法定相続割合とは異なる割合で財産を遺したい場合は?

相続がんばるFPです。 ご自身の相続を考えると、必ずしも法定相続割合で分割することが適切ではないと感じられている方も多いのではないでしょうか。 様々な方法で法定相続割合とは異なる割合で財産を遺すことが可能です。今回は法定相続割合とは異なる方法…

生命保険で相続税を節税できるってほんと?

相続頑張るFPです。 今回は簡単かつ、確実に相続税を減らすことができる方法をご紹介します。 相続税を簡単かつ確実に減らすことができる方法それは、、、 ズバリ「生命保険」です。 それでは生命保険を活用することでどのように相続税対策をすることができ…

孫に生命保険で遺したらお得って本当?

相続頑張るFPです。 相続に関する相談を受けていると、ご自身の財産を孫に直接遺したいと言う方は非常に多いです。 そこで今回は孫に生命保険で遺したら相続税はお得なのか解説したいと思います。 孫にお金を遺すと税金が2割アップ!? 孫にお金を遺すと税金…