タンス預金の危険性

相続頑張るFPです。

今回はタンス預金の危険性について解説したいと思います。

 

タンス預金とは

タンス預金とはその名の通りタンスに現金を入れて置くことです。昔は銀行の預金金利が良かったので、銀行に預けておけばどんどんお金が増えていきました。

しかし、超低金利状態が長く続いているため、銀行に預けてもほとんど増えません。タンス預金にしておこうという方も増えていいます。

タンス預金の危険性

タンス預金にはどのような危険があるのでしょうか。タンス預金の危険性について解説します。

災害・盗難にあう可能性がある

タンス預金で最大の問題は災害や盗難にあう可能性があるということです。例えば、自宅が火事で焼失してしまった場合、銀行に預けておけば預金は守られますが、タンスに入れている現金はすべて燃えてしまいます。

また、泥棒が入った際に、通帳と印鑑を持ち出されたとしても銀行で本人確認をされますので、容易には引き出されません。現金であれば、すぐに使われてしまうため、防犯上も危険性が高いのです。

相続発生時に脱税になる可能性がある

タンス預金をする際に財産を隠すために行う人がいます。しかし、意図的に財産を隠し、財産を過少申告することは節税ではなく、脱税となり犯罪です。

特に最近は税務署もシステム化されており、調べる制度がどんどんあがってきています。

税務署は過去の所得税、相続税申告のデータを持っており、被相続人が保有している財産を把握することができます。大金をタンス預金にしていた場合、税務署も目を付けて財産を調べに来ます。

特に財産隠しが意図的で悪質な場合には重加算税という重い税金を課されることになりますので、注意しましょう。

相続人に発見されない可能性がある

タンス預金をしていないことを相続人にも知らせていない場合、相続人にも発見されないことがあります。空き家となった自宅を売却した場合には建物を取り壊すことも多くあります。建物を取り壊す際に家財道具を廃棄することも多く、現金が紛れていても気づかれない可能性があります。

インフレで資産が目減りする可能性がある

現在は超低金利の状態が進んでいますが、海外を中心にエネルギー需要などの高まりなどを理由にインフレが起こっています。インフレが起こると現金の価値は目減りしてしまいます。株式などで運用をすることでインフレに備えることができますが、タンス預金では資産が増えることはありませんので、インフレ対策としては不十分です。